REPORT
VIVISTOP Remote
よろず相談室レポート 2020/4/15

Momoko Sato
2020/4/15

やりかけのこと、やりたかったことを実現する方法を一緒に考えるための時間「よろず相談室」。第1回(2020/4/15)はひろくんが参加してくれました。
【ひろくんの相談】
「チームひろはる」の活動を続けたいけれど、どうしたらいいかな?
ももこ:「チームひろはる」は、これまでどんな活動をしてきたの?
ひろはる:オーダーを受けて、VIVIWARE Shell(レーザーカット用のデータをつくるためのVIVITAオリジナルのCADアプリ)でデザインして、レーザーカットして、名札やキーホルダーを作ってきました。
ももこ:そっかあ。今はT-SITE柏の葉に入れないから、タブレットを貸し出すこともできないし、たとえ貸し出したり家のタブレットで使えるようにしたりしたとしても、レーザーカットすることができないね…。
こむっち:レーザーカッターはメンテナンスのために里帰りさせているから、T-SITEに入れたとしても使えないしね…。
ももこ:せっかくだから、これを機会に3Dモデリングを覚えるっていうのはどう?Tinkercadならかんたんだよ!
Tinkercadは、ブラウザ上でフリーで使える3Dモデリングソフト。初心者向けにできているので、VIVIWARE Shellのように基本図形を組み合わせながら3Dモデリングができます。3Dのほかにも電子工作のシミュレーションができたり、親切なチュートリアルがあったり、とっても便利!

ももこ:早速使ってみよう。(リンクを共有してそれぞれ開いてみる)。
ひろ:おお、これはよさそう!Shellでやってたことが、Tinkercadでもいろいろできそう。
ももこ:しかも「Making at home (NEW)」っていう新しいコンポーネントが追加されている!なるほど、トイレットペーパーや鉛筆など家にありそうなものを使った工作をブラウザ上でモデリングしてシミュレーションできるのか…。これは楽しいかも…。
こむっち:前にクッキー型を作ったときはFusion360というソフトを使ってやったんだけど、Tinkercadならもっとかんたんにできそうだね!
ひろ:「チームひろはる」はえのもん(元インターン)が卒業しちゃったから、今メンバーがひとりなんだ…。
ももこ:そしたら会員向けメルマガで一緒に3Dモデリングをする仲間を募集しよう。チームひろはるはTinkercadを使って3Dを練習して、2Dのレーザーカッターから3Dへ、やることを広げていく愛好会にするっていうのはどうだろう?
ひろ:それはいいね!
おーの:ちなみにシンガポールやリトアニアのVIVISTOPではTinkercadがよく使われているよ。シンガポールのエーベルが3Dがとても得意な人だから、教えてもらう機会をつくってもいいかもね!
ももこ:それじゃ早速メンバー募集などの準備を進めよう!また来週〜。
>>>一緒に活動したいVIVITAメンバーはkashiwanoha@vivita.clubまでお問い合わせください<<<


参加しませんか?
入会案内